スズキワゴンRスティングレーのブレーキパッドとタイヤを自宅で交換をしました
こんにちは!ののです。
先日無事車検が通ったマイカーですが実はブレーキパッドがやばかったのです。どれくらいやばかったかというと、これくらい。
左が今までの、右が新品です。ほとんどパッドの部分が無いのがわかりますね。これで車検で何も言われなかったのが凄いですw
ブレーキパッドを交換する
車種はスズキワゴンRスティングレーです。カバー?みたいなのを外したところです。
しかし錆び錆びですなぁ~…もう7年目ですしメンテナンスも丁寧にはしてないのでこんなになっちゃうのかな。ごめんねスティングレーちゃん><
油圧でディスクパッドを押さえていた部分を万力を使って押し戻し、パッドをセットしました。万力使ったのは工具が無かったから…w
ブレーキパッドを新品に変えてカバーをしました。錆が本当にひどい!!
ついでに冬用タイヤを衣替え
桜も散ろうかという中、やっとスタッドレスタイヤをノーマルに履き替えました(ノ∀`)
前はオートバックスでタイヤ交換してもらったらしい。前輪後輪シールが貼ってありました。せっかくなので剥がしてスタッドレスにそれぞれ貼りました。
後輪はドラムブレーキ
後輪のブレーキも減ってたら交換しようと思ったんですが、タイヤを外しただけでは中が見えない仕様でした。真ん中のとこをパカっと外してドラムを取らないと見えないらしい。家にそれを外す工具がなかったので、今回は見送りました。
タイヤに空気を入れて完了!
最後にタイヤに空気を入れてタイヤ交換完了です!あれ?ブレーキパッドの説明あんまりしてないな。
次はファンベルトを交換だ!
ブレーキパッドの減りを見てちょっと引いた私は他の部分も傷んでそうだと思ったので、とりあえず次にやばそうに思ったファンベルトを交換しようと思いました。いや私が交換するんじゃないけど。弟が車の整備できるので弟にやってもらってます。車ってお金かかるからこういう時助かります。ありがたや~(^^ゞ
車アレコレ
関連記事
-
-
軽自動車のユーザー車検!まずは必要書類を揃えよう
こんにちは!ののです。 愛車はもう7年目の老体ですので、万が一修理が必要になったら…とかん
-
-
車検は消費税が上がる前に?ユーザー車検だと増税はあんまり関係ない
こんにちは!ののです。 田舎暮らしな私は18歳の時から車に乗り、それからずっと車検はユーザ
-
-
ユーザー車検の予約のやり方(軽自動車)
こんにちは!ののです。 最近すっかり暖かくなってきましたね!近所の桜も満開です。 いい天気だし、明日