確定申告をネットで!やり方知らないけどやってみたら出来た
こんにちは!ののです。なんだかんだでもう3月なのです。
確定申告締め切り間近の季節ですね!(((゚Д゚;)))
今まで会場へ足を運んで確定申告をしていたんですが
友達からカードリーダーをいただいたので、今年からオンラインで確定申告をしてみたいと思います!
やり方全く知らないんですけど、果たしてできるのでしょうか~!?
今からやりながらブログを書いていきます。
まとまらなかったらゴメンナサイ(;´Д`)
e-Taxで確定申告をするメリット
自宅から出なくていいヒキコモリ仕様!
e-Taxの最大の魅力とも言えるメリットです。
締め切り前の会場へ行ったことはありますか!?
私はあります。正午頃について17時頃にやっと終わりました。
5時間もずっと会場のイスをズリズリと座り直し待たないといけないのです~!
でも一週間早く行くと2人くらいしか待たずに済みましたので、早めに行けば会場での確定申告もそんなにしんどくないかもしれませんw
24時間利用可能!
いつやる気がでるかわからないあなたにピッタリ!
寝る前に急に確定申告したくなっても大丈夫です。
毎週月曜日午前0時~8時30分にメンテナンスがあるらしいので注意。
[ e-Taxの利用可能時間 ]
平成26年1月6日(月)から1月10日(金)までは、8時30分から24時までe-Taxの利用が可能です。
平成26年1月14日(火)から3月17日(月)までは、メンテナンス時間を除き、24時間e-Taxの利用が可能です。
他にもメリットかいてあるけど、私がメリットを感じたのはこの2つなので後は公式ページ見てください(丸投げ)
確定申告をネットでする場合必要な物
ネットに繋がっているパソコン
当たり前ですがこれがないとできません。
電子証明書
住基カードというのを市役所で作ってもらえます。(手数料500円だったかな?)
私が行ったところは当日発行でした。
ICカードリーダーライタ
私が友人からもらったやつですね。Windows8対応の物に買い替えました。
以上の物が必要です。
詳しくはこちらのページをどうぞ!
いよいよe-Taxにチャレンジ!
順序的にはこんな感じでしました。
カードリーダーのドライバインストール(このまますぐに確定申告する場合、一度PCを再起動させておいたほうがいいです)
↓
「平成25年分事前準備セットアップ」ツールをDL、インストール
↓
インストール後こんな画面が開きます。
どこを入力したらええねん!ヽ(`Д´)ノってなりましたが去年もらったマニュアルを見たら、ここから確定申告を始めるみたいでした。
赤丸で囲んである「作成開始」のでっかいボタンを押せばいいみたいです。
この後、画面の説明通り進めていきました。
利用者識別番号というのを入力する必要があるので、去年会場などでe-Taxで確定申告したあなたは去年の控えに番号がありますので用意してください。
↓
カードリーダを使い、認証などが終わるといよいよ確定申告です。
ここまで基本流れに沿って進んでいけば迷うことはありませんでした。
ただ、カードリーダがエラーで、一度パソコンを再起動させるハメに(笑)
↓
表示の指示通りに進めていけばOK!でした。
しかし途中で色々保存させようとするんですが、このファイルっていつ使うんですかね??
よくわかんないので一応確定申告のフォルダ作ってそこへ保存しておきました(´-ω-`)
↓
途中どーしてもわからないところが出てきたので電話で質問しました!
↓
あっという間に解決。無事確定申告終了!(≧▽≦)/爽やかさ満喫!
青色申告の場合所得税(給与所得)の入力はどこでするの?
私がつまずいたのはここです。
青色申告の記入欄に無いんですよね~去年までは「給与」ていう欄があってそこに入力した気がするんですが(会場で教えてもらいながらw)
どうしてもわからず、ぐぐってもわからず、電話で問い合わせました。
どこでその電話番号を知ったのかちょっとわかんなくなってしまったのですが
0570-015-901
こちらでe-Taxの問い合わせができます。ナビダイヤルです。
同じ質問が沢山来てるんでしょうね~担当のお姉さんの「あ~」という感じと
早口言葉のような説明にビックリしましたが、内容はわかりやすくすぐ解決しました。
とにかく青色申告を最後まで進めて「ご利用ありがとうございました。」の画面まで進めると
画面の下に所得税及び復興特別所得税の確定申告書→作成開始というボタンがあるので、そこから進めてくださいということでした。
これですよこれ!
そこから所得税を入力して再度最後まで進めていくと無事終了!となります。
お疲れ様でした♪
初めての自宅でe-Taxをやってみた感想
とにかくドキドキ。疲れた!(笑)
e-Taxの入力中に頻繁に出てくるポップアップ。これがドキっとさせる。
普段エラーの時に出てくるようなやつです。
でも内容を読んでみたら、エラーじゃなくて確認みたいな感じでホッとしたり。
初めてだからか結構時間がかかった
確かお昼食べ終わってすぐ始めたから3時間半くらいかかった。
去年もらったマニュアルを見ながらのんびりやったのと、給与所得の入力欄探しに時間がかかったのが原因かな^^;
来年はもう少しささっとできそう。
ていうか!去年と見た目が全然違うからわかんなかったんだよーヽ(`Д´)ノ
来年も変わってたらおこるよw
初めてでもなんとかなる
それでもなんとかなった。
3時間半かかったけど、会場へ行くことを思えば早いと思う。
でも全く知らない状態からだったらもっと時間かかってたと思う。
一応去年会場で教えてもらって流れがわかってたのが助けになりました。
結局インターフェイス変わっててあんまり役に立たなかったけど
来年も自宅でe-Taxしよう(゚∀゚)v
おすすめ
関連記事
-
-
珍百景?街に忍者がいる風景 春の伊賀市は忍者だらけだよ!
こんにちは!春ですね。 伊賀市も桜は満開で外に出るだけでウキウキしてしまう陽気です。 先日、伊賀
-
-
そうだ、Macを買おう!思い立ったが吉日買うのは後日
こんにちは!ののです。 だ~~~~~~いぶ前からノートパソコン欲しいと言いつつ、今使っているパ
-
-
手相を占ってもらいました(あべのキューズモール東明館)
こんにちは!ののです。二年前ほどから手相を見てもらいたいな~と思いつつ、中々機会にも恵まれな
-
-
蜘蛛はマンションの何階くらいから出る率が減るのか
こんにちは、ののです! 今住んでいるところは緑豊かな森のなか…にある住宅地なのです。 空
-
-
MacBook Airの2014年新型の発売日はまもなく!
こんにちは!ののです。 前にもMacBook Airほしーって言ってたんですが、そろそろ新
-
-
母の日のプレゼント、何にする?
こんにちは!ののです。しばらく間が開いてしまいました。来週くらいまで更新遅めだと思います。な