個人がキンドルで99円本を出せる時代になった!
こんにちは!のの(@nonote_nono)です。iPadを手に入れてから本はすっかりKindle派です。本棚いらない!かさばらない!iPadさえあればふと読みたくなればすぐ読める!便利すぎ!
そんなキンドル本ですが、個人でも本を出版できるんですねー!ビックリした!
個人でキンドル本を出版するには?
クリエイターならちょっと気になるこの話題。さわりを知るのにちょうどいい本があります。
そのままズバリなタイトル!
キンドル本を出す大まかな作業、流れ、大変さがわかる
マンガなので読みやすいですし、キンドル本ってどんな感じで出版するの?という疑問が晴れます!作者のからこさんがキンドル本を作るキッカケから出版開始までのノンフィクション(おそらくw)漫画です。
Kindleで本を出すには米国での税金免除手続きを!
米国での源泉徴収税の免除手続きをするために、まずは『EIN番号』というものを取得します。EIN番号を取得して、W8-BEN書類(最近はデータ化してました)をアマゾンに送って手続きをしておかないと、日本と米国で2重に税金を払わないといけなくなるそうです。
このように難しい手続きもあるようです、申請の苦労がひしひしと伝わってきました。失敗例を解説しているサイトを探して書類に不備がないかチェックした方がよいらしいです。自らの失敗談をシェアしつつ、回避方法が書いてあるのは親切ですね。
どちらかというとエンターテイメント
しかし大まかな流れはわかりますが、キンドル本制作指南書ではありませんのでどちらかというと、制作の様子を見て楽しむ内容です。それでもつまずくところやエラーの原因なども書いてくれています。あっ、一般書籍とくらべてページ数が少ないのでその辺気にする方はご注意を。
こんな感じで個人で電子書籍がほとんどお金をかけずに、しかもあのAmazonで!販売することができるようになるなんて…すごい時代になったものです!
ちなみにたつのからこさんの存在は手ブロで知りました。数年前に家を建てる実録漫画を手ブロで連載してたと思うのですが最近ストップしてて寂しいな~と思ってたので個人的にもこの本の発売は嬉しかったです♪
関連サイト:手書きブログ - たつのからこさんのブログ一覧
Kindle本出版に関する漫画
有名なところではななのリテラシーもKindle本出版について書かれています。こんな本ばっかり読んでるけど私が電子書籍を出版する予定は全くございません(ノ∀`)
関連記事
-
-
進撃の巨人14巻感想(ネタバレ注意)
こんにちは!ののです。今日は『進撃の巨人』14巻の発売日でした!最近の私はもっぱら電子書籍なのでKi
-
-
なめこの4コマまんが発売!なめよんサイン会も
画像:なめぱら こんにちは!ののです。なめこ大好きです。なめこ好きで漫画好きなあなたはいつもチェッ
-
-
信長協奏曲が面白かった!第1話「サブロー信長」感想
画像:フジテレビ こんにちは!ののです。最近信長ブームなんですか?なんか前から信長をモチーフにした
-
-
薬物の本当の怖さを「カイジ」の福本伸行先生が政府広報で漫画に
こんにちは!ののです。 カイジが好きです。福本伸行先生の描く漫画は面白いね! そんな福本先生がな