【田舎暮らしの怖い話】今年は毛虫やイモムシが大発生!庭焼きました(((゚Д゚;)))
こんにちは!ののです。車のブレーキパッドを交換した時から思ってた事なんですが今年は虫が多い!!母は毛虫とか尺取り虫のようなうにょうにょした虫が大の苦手なんですが、毎朝母の絶叫が響き渡ります。一応書いておきます…この手の話題が苦手なあなたは閲覧注意です。
母はあの形状の虫の事をオニョニョ虫と呼んでいるのですが、こういう形状の虫の総称がわからないので記事では私もオニョニョ虫と呼ばせてもらいますw
庭焼きました。
クローバーで埋め尽くされた庭だった
私の家の庭兼駐車場は母が植えたクローバーが年々広がって一面を覆い尽くすくらいになっていました。とってもファンシー(´∀`)母はそのクローバーの中から四つ葉を探しては押し花(葉っぱやけど)にして知り合いにあげたりして楽しんでいました。
しかしそんな愛すべきクローバーが突如恐怖の対象となったのです!
一輪に一匹オニョニョ虫
私もマジマジと見てなかったので気付かなかったけど、母に言われてじっと見てみると…なんとクローバーの花(シロツメクサ?)にオニョニョ虫がくっついているではないですか!まるで個室をあてがったかのようにこれはワシ専用の花だと言わんばかりに一輪に一匹同じ体制でくっついていました。一匹の大きさは3~5cmくらいでしょうか。
写真はグロいのでイラストで説明w
キモッ!!!!!:(;゙゚'ω゚'):色んな種類のオニョニョ虫がくっついてるわ!!!!!そんなバリエーションいらんねん…しかしまだこれはほんの序章に過ぎなかったのです。
玄関の前のタイルや家の壁にも…
これはもう嫌いな人にとっては失神レベルでしょう。洗濯を干す台の上にも、うじゃうじゃといたそうです。そして何故か私の車のホイールにも5~6匹いたそうです。もうよくわかりません。なんでそんなとこにまで??
私は家から車まで脇目もふらず歩き、家と車、車と職場までしか外に出ない準ヒキコモリですのであまり虫の事は気にしていませんでしたがちょっと怖いと思いました。どちらかというと私は車のミラーと窓に蜘蛛の巣を張るクモの方が苦手なので。そういや一昨日くらいにトイレに今年初お目見えのアシダカさんがいらっしゃいました。父に頼んで外へポイしましたが…これから怖い季節です。
おっと話がそれました。
オニョニョ虫を駆除しよう!
あまりにも虫が多すぎるので父が「クローバーを燃やす!」と言い出しました。ニュースで大きな山火事が報道されたとこなのに…やめとき!と止めたのですが焼いたようです。しかしやっぱり火事が怖かったみたいで庭の端の方は草刈機で全部クローバーを刈ったようでした。(燃やした部分はしっかりと散水して消火しました)
…玄関には山のように殺虫剤が置かれていた。一週間で3本使ったらしいw
黄色い殺虫剤の足元にある四つ葉のクローバーは一昨年くらいに母が押し花にした物を私がラミネートした物です。
そして右2本の間からチラっと見える紫と黒の物体は私が母の日にプレゼントしたプリザーブドフラワーです(TдT)
発生源が多すぎる
今は庭の草を全部刈ったり燃やしたりしたけど、それでもいなくならないオニョニョ虫。一体どこから来てるのか!?父が調べた結果、道を挟んだ山からも、隣の林からもいたるところから来ている様子。田舎なので家の周りは全部草木です。
コレ以上はもううちでは対処できないので役場に連絡したそうです。対応してくれるかどうかはわかりませんが…ていうか対応しようがないような…アレが成虫になって去っていくのを待つしかないのかな。きっと蛾だよね…チョウチョならまだマシなんだけど。
田舎暮らしに憧れているあなた、同居人に虫も加えてくださいね(´Д⊂
関連記事
-
-
アシダカグモが怖すぎて辛い
こんにちは…ののデス… さきほど、お風呂あがりに部屋の電気をつけたら床にアシダカさんが
-
-
夕焼け空にしましまの雲がキレイだなぁ~
こんにちは!ののです。田舎に住んでいる特権として、きれいな景色が見放題!というのがありますが、今日は
-
-
道端での立ちションを減らす方法
こんにちは!のの(@nonote_nono)です。いいタイトルが浮かびませんで、ストレートにまい
-
-
【田舎暮らし】ネットがつながるカフェで仕事は可能か
こんにちは!ののです。 最近ちょい薄れてたんですが私の夢のひとつに ノートパソコンを持ち歩い
-
-
「つくしと高野豆腐の卵とじ」田舎の春の定番料理
こんにちは!ののです。 ちょっと前まで寒かったのにすっかり春めいてきましたね。 うちでも野原には