USBポートのSSとか+マークの違い
こんにちは!のの(@nonote_nono)です。今、現PCから新PCにデータ移行をしているのですがなかなか大量で進みません(´・ω・`)Facebookでぼついてたら「外付けHDDとかどう?」と案を頂いたので、調べてたんです。そしたらUSB3.0というのがスピードが早くていいみたいというのがわかりました。
USBポートのマーク
たしか新PCにはUSB3.0のポートがあるって書いてあった!早速横を見てみると…
こんな感じ。
どっちがUSB3.0かわからねぇ!!!Σ( ̄ω ̄;)
調べてみたところ、下のSSと書いてある方がUSB3.0だそうです。SSは、スーパースピードの意味だそうな。
+の方はUSB2.0。
私の新PCはSSポートが2つ、+ポートが1つなんですが、なんかイメージで凄いやつ=希少価値=少ないに違いないからきっと+の方が3.0だろう、なんて思ってたんですよねw私の薄い思考回路が垣間見えました。
あと、昔の記事とか見てると差込口の中が青いやつが3.0とか書いてあるんですが、私のは青くないのでわからんかったです。
ちなみに雷(イナズマ)マークのは充電用?だそうで、PCの電源が切れててもこのポートに挿せば電力が供給されるそうです。
スピードの違い
3.0とか2.0てどう違うねん、見た目一緒やんけ!数字1つしか変わらんしたいして変わらんやろ。なんて思うなかれ。なんとUSB3.0はUSB2.0の10倍の速さなのです!(※ただしケーブルも3.0の場合)
USB2.0のケーブルをUSB3.0のUSBポートに挿しても速度は2.0です。
逆にUSB3.0のケーブルをUSB2.0のポートに挿しても速度は2.0です。
3.0の速度を出したい時はケーブルとポートが両方USB3.0にしないといけません。
USB3.0の外付けHDD
関連記事
-
-
wacomのペンタブレット”Intuos CTH-680”に買い替えたワケ
こんにちは!のの(@nonote_nono)です。ついこの間ノートパソコンをポチりましたが、同時にペ
-
-
BUFFALO USB3.0 外付けハードディスク買いました!
こんにちは!のの(@nonote_nono)です。画像データの移動で精魂尽き果てて(大げさ)動画