車検は消費税が上がる前に?ユーザー車検だと増税はあんまり関係ない
こんにちは!ののです。
田舎暮らしな私は18歳の時から車に乗り、それからずっと車検はユーザー車検で通してきました。
そういや4月から消費税が増税されますが、一体いくらかかるんでしょうか?
私はたまたま4月に車検が切れるので(車検は期限の一ヶ月前から受けることができます)消費税前の3月でも、増税後の4月でも車検を受けることができます。値段が高くなるなら早めに車検をしよう!と思い調べてみました。
車検の消費税ってどれくらいかかるの?
税金、保険、印紙代に消費税はかからない
ユーザー車検の時に必要になるお金は
・重量税
・自賠責保険
・印紙代(車検の手数料みたいなもの)
この3つです。
なんと!調べたところこの3つには消費税がかからないのですΣ(゚Д゚)
ユーザー車検なら増税の影響ほとんどナシ!
ということは消費税を気にするのは交換部品代だけですね。
特に交換する物もないなら消費税増税の影響を受けることなくユーザー車検を通す事ができるでしょう!
そもそもユーザー車検ってなんぞ?
ユーザー車検とは業者などに車検を頼まず自分で陸運支局まで車を持って行き自分でテストラインを通し、自分で車検の更新をする事です。
全部自分でするので手数料など取られず安価に済ますことができます。
しかし万が一車検が通らなかった場合は自分で、または整備工場へ頼んで修理してから再検査する必要があります。
ディーラーやオートバックスや整備工場などで頼んだ場合は車検代行手数料や修理・交換品代に消費税がかかります。
ユーザー車検って面倒くさいならこういうとこで安くしてもらうのも手。
【楽天車検】ならぴったりの車検が見つかる!
もちろん楽天スーパーポイントも貯まります♪
ユーザー車検、いつやるの?
今でしょ!って思ってたんですが
調べてみたらあんまり増税関係無かったという結果に終わりました。
ギリギリにしか行動しない私の事なので、きっと増税後に車検を通すことでしょうw
もし3月内に終わらせたら褒めてね!
レッツチャレンジ!ユーザー車検
関連記事
-
-
スズキワゴンRスティングレーのブレーキパッドとタイヤを自宅で交換をしました
こんにちは!ののです。 先日無事車検が通ったマイカーですが実はブレーキパッドがやばかったのです。ど
-
-
ユーザー車検の予約のやり方(軽自動車)
こんにちは!ののです。 最近すっかり暖かくなってきましたね!近所の桜も満開です。 いい天気だし、明日
-
-
軽自動車のユーザー車検!まずは必要書類を揃えよう
こんにちは!ののです。 愛車はもう7年目の老体ですので、万が一修理が必要になったら…とかん