WordPressで勝手に全角になるのを防止する方法
Function.phpいじるのが怖いののです。
みなさまお元気ですか…私はエラー表示が何度も出て心臓がドキドキしています。
WordPressで何故か記事上のダブルクォーテーションマークなどが勝手に全角になる
これのせいで心臓がドキドキしているのですヽ(`Д´)ノ
否、正確にはそれを修正しようと思っていじってて心臓がドキドキしました。
勝手に全角になるのを防止する
実は修正は簡単でした。
ググれば同じ事を書いているサイトがいっぱい出てきて安心してコピペしました。
以下の3行をFunction.phpに追記するだけです!超カンタン!
remove_filter('the_content', 'wptexturize');
remove_filter('the_excerpt', 'wptexturize');
remove_filter('the_title', 'wptexturize');
謎のエラー!
しかし油断するなかれ…追記する場所や内容によってはエラーが出るのです。
PHPいじりまくりで詳しい方などは当たり前すぎる事かもしれませんが私達初心者にはわからない事なのです…
Function.phpファイルってちょっと間違えるとすぐエラー出てヘタしたらログインすらままならなくなるからいじるの凄く怖いんです…
私はphpよくわかってないので後で見た時にどういうイミがあるのかわかるように説明も一緒に付けています。
例えば今回のを例に上げると追記する3行の前に以下の1行を付け足しました。
//勝手に全角にならないようにする
phpでは、先頭に斜線2つ「//」を入れるとその後ろの文字は無視されるので、メモを入れたりするのに使ってますが
これで何故かエラーが出ました。
原因は自分の入れたメモにあったみたいです。
//勝手に全角になるの防止
という文章に変えたらエラーも出ず正常に更新出来ました。
ちゃんとダブルクォーテーションマークなども勝手に全角にならなくなりました。
はて?本当にそれが原因かは私もわかりません…
ですが変更したのはこの文章だけなのでそれかなぁ?って思うしかないのです。
なんだかスッキリしない解決でしたが、エラーが直って良かった!
勝手に全角にならなくなって良かった!(*´∇`*)
結局どこに追記したらいいの?
追記するのは厳密にどこ!って無いんですがFunction.phpって
<?php から始まって
?> で終わってる場所があると思うんですが
その中がいいと思います。
?>の手前とかわかりやすくて良さ気に思います。
remove_filter('the_content', 'wptexturize');
remove_filter('the_excerpt', 'wptexturize');
remove_filter('the_title', 'wptexturize');
?>
みたいな。
うまく説明できてるかなぁ…伝わりづらかったらスミマセン(´ `)
WordPress関連書籍
関連記事
-
-
数分でインデックスされる技!PubSubHubbubって知ってる!?
こんにちはののです。PubSubHubbubって昨日知ったんですが凄い物だったので紹介したいと思
-
-
WordPress 特定のタグ(カテゴリー)の記事だけ広告を非表示にする方法
こんにちは、ののですヽ(;´Д`)ノ ネットをウロウロしていたらGoogleアドセンスの規
-
-
WPtouch Mobile Pluginにアクセス解析コードを入れるとエラーが出る対処法
いい加減カスタマイズ系の記事はおやすみにしたいところなのですがやはりブログ立ち上げて最初にし